車販基地
過去近鉄特急(現在では汎用特急車)ではおしぼりの提供やワゴンによる車内販売が行われ、それら準備スペースとして車販基地が設けられていました。
現在の世相、更にはコロナ対策としてそれら提供も無くなってしまったのですが、まだそれらが全盛期の頃の面影を残していた15200系15203Fもとうとう姿を消してしまいました。
車販基地を見ると、簡易シンクに給湯器、アイスクリーム用冷凍庫、商品保管棚とワゴンスペース...古き良き時代を思い出させてくれますね。
>> 【2013年7月7日 15203】
シャッターも設置されていましたが、後年ずっと閉じられていたのかは分かりません。
>> 【2013年7月20日 15203】
12200系改造時の世相が現況と同じだとしたら、車販基地(スナックコーナー)は座席化かこのような↓カーゴスペースになっていたかもしれませんね。
>> 【2020年7月19日 12056】
現在の世相、更にはコロナ対策としてそれら提供も無くなってしまったのですが、まだそれらが全盛期の頃の面影を残していた15200系15203Fもとうとう姿を消してしまいました。
車販基地を見ると、簡易シンクに給湯器、アイスクリーム用冷凍庫、商品保管棚とワゴンスペース...古き良き時代を思い出させてくれますね。

シャッターも設置されていましたが、後年ずっと閉じられていたのかは分かりません。

12200系改造時の世相が現況と同じだとしたら、車販基地(スナックコーナー)は座席化かこのような↓カーゴスペースになっていたかもしれませんね。
